親ケア.com
急な介護について
覚悟出来てなくても突然やってくる介護!
実は、年末私の母が救急救命センターに運ばれました。
「救急救命」と名がつくと、命の危険性があるかと非常に不安な思いで駆けつけました。
母は胸水が3リットルもたまっていて、呼吸も苦しそうで、なぜこんな状態になるまでわからなかったのか、半年前のレントゲンでは何もなかったのに、突然のことで覚悟ができていませんでした。
今も現実を受け止めるだけで精いっぱいで、もし退院してきたらと思うと準備が大変です。
地域包括センターに連絡して、ヘルパーさんの手配や在宅での介護をシュミレーションして、必要な手配を打っていかなければいけません。
そんな時「親ケア.com」を見つけました。
介護の知識ゼロの私にとっては助かるサイトです。
介護保険の利用にあたって、介護保険とは、申請と認定、要介護認定、介護保険サービス。
要支援1~2と判定されたら、訪問看護、診療、介護、リハビリ、入浴。
要介護1~5と判定されたら、ケアマネージャー、24時間巡回介護、配食、介護タクシー。
それぞれの段階で、利用できるサービス内容が書かれていて、とても役に立ちます。
退院してきた瞬間から介護体制スタートですから、現実にはきびしいものがあります。
もしご自身が介護状態になった時、また親を介護しなくてはならなくなった時、このサイトは手引きになると思います。参考にしていただいたらと思います。
ご不明な点がありましたらお気軽にご連絡ください。
葬儀仏事センター 0120-0983-38 http://www.sougi-osaka.com
関連記事
-
-
事前相談の前にしておくべきこととは? -親族リスト-
事前相談の前にしておくこと いざというときに困らない時のために、事前相談を行って …
-
-
こわい ! 高齢者サービス付き住宅
現代の高齢者サービス付き住宅について 大阪は 特に高齢者サービス付き住宅が多い町 …
-
-
シニア世代がつかうSNSとは
シニア世代でも流行っているの? 今回はシニア世代のSNS事情を紹介致します。最近 …
-
-
終活で学ぶ介護①
終活で介護まで学ぼう 近年、流行している「終活」。終活の活動として終活セミナーや …
-
-
エンディングノートの重要性④ 〜緊急対応の準備〜
緊急対応の準備 今回紹介するには緊急対応の準備です。緊急事態がおきてしまった場合 …
-
-
枚方市の郵便局にパンフレットを設置致しました
枚方市の郵便局に当社パンフレット設置 大阪府下に6会館 家族葬会館を直営する葬儀 …
-
-
大阪で葬儀に関する情報を発信!
葬儀仏事センターは葬儀コラムをはじめました。 葬儀コラムからわかる情報 最近の「 …
-
-
遺言書の基礎 -遺言書の書き方セミナー-
遺言書の作成 4月5日(日)開催 枚方市民会館での弁護士 原英彰先生による『遺言 …
-
-
親家片(おやかた)サポート | 大阪
親家片(おやかた)ってご存知ですか?
-
-
エンディングノートの重要性⑤ 〜延命処置〜
延命処置について エンディングノート書き方セミナーでも大変質問の多かった“尊厳死 …
- PREV
- 「遺言書の書き方セミナー」開催 11月06日枚方市民会館
- NEXT
- 終末期医療は間違いだらけ!