おひとりさま 老後の備えは大丈夫?
2016/02/22
おひとりさまに欠かせない情報を発信
「おひとりさま」という言葉から連想されるのは ご主人や奥様を亡くされて 老後一人の
生活になった方を思い浮かべると思うのですが 意外な統計を見つけました。
近年の「おひとりさま」という状況
2010年の国税調査の結果からこんなことが分かったんです。生涯未婚率が男性で なんと20%、女性で10% だそうです。いかに 結婚しない人が世の中増えてきているかということです。
生涯未婚=「おひとりさま」ということになるわけですが それに離婚や死別の方を
加えると「おひとりさま」って世間が思っている以上に多いということです。
生涯未婚率は 今後も上昇し 2035年には 男性の3人に1人 女性の5人に1人が生涯未婚と言われています。
「おひとりさま」の老後を考えると 老後の資金は蓄えておかないといけません。配偶者がいれば
病気やケガなどのとき 助け合えばいいことでも 「おひとりさま」は何もかも一人でしなければなりません。
その分 お金はかかります。では どれくらいお金があればいいのでしょうか?退職してから25年生きるとして
女性の場合は男性より7~8歳くらい長生きですから 女性は男性よりお金をもっていないといけないことになります。総務省の調査では 単身女性の50代平均 年収が404万円ですから
現実には きびしいものがあります。老後のお金は大切だと思うのですが それよりもっと大切なのは人とのつながりだと思います。困ったときに助け合える。支えあえる友達が必要です。
城東区のシニアサロンで相談
フローラルホールでは シニアのコミニュティー形成のため 昨年末、城東区にシニアサロン「花カフェ」をオープンしました。
毎日 数人の方が訪れます。お茶を飲んだり おしゃべりしたり楽しいひと時を過ごしていただければと願っています。
中には歩行器を押しながら電車に乗って 来て下さった方もいらっしゃいます。
近くに来られた時は ぜひお立ち寄りください。
福祉住環境コーディネーターの資格をもったスタッフが医療 介護 リフォームのプロとして待機していますので何かあれば 相談してくださいね。
葬儀・家族葬についてご相談も受け付けております。お気軽にご連絡ください。
葬儀仏事センター 0120-0983-68 http://www.sougi-osaka.com
関連記事
-
-
葬儀にまつわる話① | 社葬から直葬まで
社葬をご依頼頂いてから 2年前に大阪阿倍野区にあります、やすらぎ天空館で社葬(社 …
-
-
“老年学”から見る介護とは
元気な高齢者と介護時期 最近の高齢者ってとても元気だなぁ!って思いませんか?今回 …
-
-
介護休業と介護問題
介護休業と介護問題の関係 5月4日新聞記事で介護休業についての記事が掲載されてい …
-
-
枚方市の郵便局にパンフレットを設置致しました
枚方市の郵便局に当社パンフレット設置 大阪府下に6会館 家族葬会館を直営する葬儀 …
-
-
遺影写真について
遺影写真って? そもそも遺影写真ってどういうこと?って思う方はいるかもしれません …
-
-
生前整理を考えてみよう!
自分では出来ない最後の片付け それは「遺品整理」です。故人の家族が残された荷物の …
-
-
12月8日 新聞にも掲載「葬儀問題」
葬儀 先日の日経新聞に下記のような記事が掲載されていました。やはり大敵油断大敵で …
-
-
葬儀スタッフ研修02
葬儀研修について 当社家族葬会館で月に数回に分けて葬儀研修(前回の葬儀研修)を行 …
-
-
遺品整理とエンディングノートの重要な関係
エンディングノートと遺品整理 昔のエンディングノートでは主にどのような葬儀をした …
-
-
音楽葬の葬儀形式って?
音楽葬について 6月6日(土)10時から枚方市民会館にて音楽葬体験会を開催致しま …